気功の方法…放松功④

③操作方法の把握
姿勢…一般的に、練功の初心者は仰臥式、寄り掛かり式をとる。陽亢の症状や、頭が腫れぼったい、頭が痛いといった症状のある者は、寄り掛かり式、平坐をとる。気血不足、内蔵下垂の患者は仰臥式がよい。
呼吸…一般的に、自然呼吸を用いる。息を吸うときに部位に注意し、息を吐き出すときに「松」を心に念じるなど呼吸と結びつけてもよい。胸腹部が膨満するものは息を強く吐き出す。腹部を起伏できるものは、腹式呼吸で行ってもよい。
意守の部位…放松してから、次にあげるツボを用いて意守する。臍中は意守によく用いられる。湧泉穴は肝腎不足、肝陽上亢、心肝火亢の患者が意守に用いる。大敦穴は、肝陽上亢、心肝火亢の患者が意守に用いる。足の三里穴は、胃腸の働きがよくないもの、腹が張って痛む患者が意守に用いる。命門穴は、腎陽不足、陽虚が明らかな患者が意守に用いる。中衝穴は、動悸のある患者が意守に用いる。外の景色は、陽亢によりイライラし心が落ち着かない患者が意守に用いる。
放(リラックス)の方法…一般的には、まず部位に注意を払い、その後、注意が部位を離れると同時に「松」の字を心の中で念じる。肝陽上亢で、頭部の症状が顕著な者は外か下に向けてリラックスする。気血不足、精神的疲労や体質が虚弱な患者は、何度も循環放松するのはよくなく、逆行放松するか止息点に多く注意を払うべきである。止息点に注意を払うのが難しいものは、数息法を組み合わせてもよい。

④注意事項
 注意を払い放松する部位は大きい方がよく、注意を払うときは、軽くその部位を思っているようで思っていないようにする。練功の初心者がある部位を思うと、注意がすぐずれて別の部位に移動するが、これは自然現象である。眠る前に放松功をするときは、部位は大きい方がよい。あるいは全身放松するだけでもよい。臥式の放松を練習するときに、眠ければそのまま眠ってしまってもよい。しかし昼間に眠くなり過ぎるときは、寄り掛かり式あるいは平坐式を用いる。放松功の前後には動功を組み合わせ、放松功をする前に準備をよく行う。

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930