2020年04月

西野皓三│西野流呼吸法

西野流呼吸法で第六感も磨かれる理由 悠久の生命史の中で、動物は呼吸を変えることによって陸に上がることが可能になりました。呼吸を変えることができなかったら、動物は今でも水中に暮らしていたはずです。呼吸を変えることが、人間の…

西野皓三│呼吸の重要性

胎児が教える呼吸の重要性 興味深いことには、動物の水棲段階から陸棲段階への変化が、人間の胎児がお母さんのお腹の中で過ごす。いわゆる「十月十日」(実際は9カ月)の間に見事に再現されるのです。 母親の子宮の中で、胎児は見事に…

西野皓三│呼吸とエートス②

呼吸とエートス② 生命はおよそ40億年前に誕生しましたが、誕生してからの当初の30数億年間、生物は水の中で生活していました。そして、今からおよそ4億年近く前に、動物が海から陸にあがることになったのです(植物はそれよりも数…

西野皓三│呼吸とエートス①

呼吸とエートス① エートスという「身体知」は、人間のシャチのような高等動物が、一定の環境の中で何代もの年月をかけて獲得したものです。「味は三代」というのも、そうしたことを表した端的な表現です。 一般的に優れた身体知、すな…

西野皓三│動物のエートス②

動物にもある“エートス”としての知② 次に紹介されたのは、カナダ太平洋岸にあるジョンストン海峡でのシャチの狩りです。 ここでのシャチの獲物はサケですが、その狩りの方法は独特です。 サケは動きの速い魚で、それを捕らえるのは…

西野皓三│動物エートス①

動物にもある“エートス”としての知① こうしたエートスという「知」は、人間だけのものではありません。それは動物にも存在しています。以前、「生きもの地球紀行」というテレビ番組を見ていた時に、その実例を発見しました。 それは…

西野皓三│味覚について②

「絶対味覚」について② グルメという言葉があります。普通、グルメを「食通」と訳しますが、本当は「食を楽しむ人」という意味です。 食通というと、いかにも「味の分かる人」だと思われそうですが、グルメとは味だけに限らず、もう少…

西野皓三│味覚について①

「絶対味覚」について① ショーン医師は南アフリカでの経験を通じて身体知を身につけたわけですが、経験による身体知とは別に、もう一つ「気質による身体知」があります。 世界を眺めてみると、それぞれの国や民族には、それぞれに国民…

西野皓三│路上の手術②

路上で行われた心臓手術は…② 真冬の路上で前代未聞の心臓手術が始まりました。ショーン医師は、携帯していた医療器具の中から、まず、メスを抜き取りました。 ショーン医師は、のちにこう説明しています。 「その日は曇りで、昼間で…

西野皓三│路上の手術①

路上で行われた心臓手術は…① 腸管内臓系に与えられた直観知(身体知)、すなわち常識にとらわれない、優れたとっさの判断力が人の命を救ったという例を紹介しましょう。 この話はテレビの海外レポート番組でも報じられましたが、胸を…
2020年4月
« 3月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930