食べすぎで胃が重い
中脘 足三里
食べ過ぎは、胃に負担をかけるうえ、胃もたれや胸焼け、食欲不振の元です。昨日はちょっと食べ過ぎたというときは、翌日は1~2食抜いたほうが良いのです。どうしても食べなければならないなら、肉類は避け、ごく少量にする事です。
胃の不調には、胃の働きを整えるツボ、中脘と足三里が効きます。中脘の「中」は中心を表わし、「脘」は胃を表わします。胃の中心にある大切なツボという意味です。
食べる目安は、江戸時代の草本学者、貝原益軒がいっているように、「腹八分目」がいいでしょう。いつも食べ過ぎてしまう人は、“1口100回”を目安にときかく「よく噛む」ことです。脳の満腹中枢が刺激されて満腹感が生まれ、食事の量を控えることができます。
帯津良一│食べすぎで胃が重い
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |