体を鍛えるのは運動をすることであるが、精神を鍛えるのも運動である。精神を鍛える運動は読書である。最近言葉を読み上げるソフトの存在を知った。人が言葉により成長するのであればこのようなソフトは利用の仕方により人を作り上げるソフトといっていいのではないか。色々な意味でこれからの課題であると考える。幼児が本を読んでもらい成長するように本を読むソフトにより勉強の能率が上がり学力増強に役立つのであれば利用しない手はない。もちろん物には二面性があるのでデメリットも十分理解し取り入れる必要がある。
翻訳ソフトにも人に意思というものが感じられない時がある。それは本を読むソフトにもいえる。何が言いたいのかわからない時がある。そのような場合、本とにらめっこする羽目になる。金(カネ)をキンと読んだり女子(ジョシ)をジョコと読んだりすると聞く方は分からなくなる。文章の流れの中で解釈できると思うが場合によっては理解不能となる場合もある。まあ繰り返しにより改善されるとは思うが基本的には分かりやすく読んで欲しいと思う。文章の芸術となると読み方はもっと複雑になるような気もするが聞き手が理解できなければ意味がない。誰が読んでも意味の理解できるような読み方が基本だと思う。
私の言霊体験㊳
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |