気功…整体迫撃臓腑法②

(2)八卦操法
①胃脘部を叩く。左足を出すが不八不丁とし、左手は拳を握り楼梯式をとり左足と平行に出す。右手掌で剣状突起下の胃脘部を軽く叩く。
②気海を叩く。右足を出すが不八不丁とし、右手は拳を握り楼梯式をとり右足と平行に出す。左の手掌で臍の下の気海穴を軽く叩く。
③大腸小腸を叩く。両足を揃え、両手の手掌で同時に側腹部(臍の両外側)を軽く叩く。
④左肺を叩く。左足を出すが不八不丁とし、左手は拳を握り楼梯式をとり、左足と平行に出す。右手の手掌で左肺(左乳の外上方)を軽く叩く。
⑤左肺を叩く。左足を出すが不八不丁とし、右手で拳を握り楼梯式をとり、右足と平行に出す。左手掌で右肺を軽く叩く。
⑥左肋を叩く。左足を出すが不八不丁とし、左手で拳を握り頭部の前上方に挙げ、右の手掌で左肋を軽く叩く(腋窩の下一拳のところか、拳を握り拇指を伸ばし、拳の拳心に対応する大包穴のところ)。
⑦右肋を叩く。右足を出すが不八不丁とし、右手で拳を握り頭部の前上方に挙げ、左手掌で右肋を軽く叩く。
⑧肝脾を叩く。両足を揃え、左右の手指を向い合せ、肝脾の部位(胃脘部の両側)に置き、両手掌で軽く同時に叩く。
(3)注意すべき点
①第一節から第七節まで(前記①~⑦、以下同様)を叩き終えたら、もとの状態に戻り、息を一回吐き出す間に連続して五~七回軽く叩いて疏散をはかる。第八節を叩き終えてから、身体の四肢・胸腹(上は肩から下は股関節まで)胸膜・肩・肘・手首・股・膝・足首を軽く叩く。
②両足の動作は第三、八節は揃える(両足の肩幅と同じ)が、その他の節ではすべて不八不丁式つまり稍息式をとる。外股にしてから一方の足をやや前方へ踏み出し、踏み出した踵が後足の土踏まずの位置にあるので、外股でもなく丁字になっているのでもないので、このように名づけられた。
③拳と足を合わせる。つまり左足を踏み出したときに、左手も拳を握り伸ばす。拳と足は上下で相対している。拳を握った腕は楼梯式を呈している。肘はまっすぐにしなければならない。
④姿勢は自然に保ち、気は丹田に沈め、手掌で部位を軽く叩くときには腹を突き出すようにする。内蔵が下垂している患者は軽く叩いて、息を吐き出すときには腹を引っ込め肛門を持ち上げることに注意を払わなければならない。
⑤始めるときには、手掌を用いて軽く叩き、百日練功してから、拳を用いて軽く叩くよう改める。拳を叩くときには、薬指・小指・掌根・拇指が部位に接触するように円形中空拳にする。

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930