腰痛
志室 腎兪
立っているときも座っているときも、常に腰の筋肉は働いています。そのため腰は慢性的な「こり」ができやすく、この頑固なこりが原因で慢性腰痛を起こすケースが大変多いのです。このような腰痛にはツボ押しが効果的です。
背骨の両側には、腰に効くツボが集中しています。なかでも志室と腎兪は効果があります。痛みがひどい場合、ツボを押さずに熱い蒸しタオルやコンニャク湿布などを当てると心地よく温熱が腰全体に広がります。
また、「背筋と腹筋のバランスが悪い」のも腰痛の原因の一つ。背筋にくらべ腹筋が弱いので背骨が必要以上に曲がってしまい、痛みが出ることもあります。年齢、体力、症状にもよりますが、毎日50回ほど腹筋運動をするのも、腰痛の解決方法です。5日、10日…と続けるうちに、驚くほど腰が軽くなります。
帯津良一│腰痛
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |