二日酔い
大敦
二日酔いは、つらい頭痛や吐き気を伴います。お酒を飲むと、肝臓が酵素を出して副産物が生まれます。これが体の中をぐるぐる回って、血管を刺激して二日酔いの症状となります。アセトアルデヒドが体に残っている間は二日酔いが続きますので、尿として排出するために、水を多めに飲むのもよい方法です。
二日酔いに効くツボは足の親指の大敦です。肝機能を高めて、速やかに解毒が進むようにしてくれます。二日酔いのときは、このツボを押すと痛みがあるので、直ぐに見つけられます。
「酒は百薬の長」というくらいですから、体にいい面はいっぱいあります。自分のペースを守って上手に飲みましょう。
帯津良一│二日酔い
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |