アトピー肌(かゆみ)
合谷 列缺 曲池
アトピーのもともとの語源は、ギリシャ語で「不思議な」とか「奇妙な」という意味です。原因のわからない、困った症状ということで、「アトピー」と呼ばれるようになったのでしょう。第一の原因は、アレルゲンです。そしてストレス、食生活、過労、環境の問題などは症状を悪化させる因子です。
アトピー性皮膚炎でもっとも辛いのはかゆみです。かゆみを抑えるツボは、合谷、列缺、曲池です。
アトピーの場合、皮膚が炎症を起こしているので温めないようにします。また、便秘の症状があれば、すぐに治す必要があります。かゆみや皮膚疾患があるとき、東洋医学では、「体の余分な熱が表面にあがってきている」と考えます。排便によって余分な熱を体外に排出するという考えです。
帯津良一│アトピー肌
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |