2019年02月

気功の方法…因是子静坐法①

蔣維喬の著した『因是子静坐法』は、一九一四年に初版が出て、一九一七年に再販された。さらに一九一八年に『因是子静坐法続編』が出版された。蔣維喬自身が語ったところでは、この二冊の本はすでに数十版を重ねたという。当時この二冊は…

気功の方法…意気功

言い伝えによると、意気功の起源は宋代だが、考証されていない。天津の人である王竹林が一九一三年に『意気功詳解』を著し、この功法を紹介している。王氏は、この功法は気を集め球となし、ある部に行かせるもので、すべてが意を以て想像…

気功の方法…六字訣③

(4)臨床応用 鄒朴庵は「各字をそれぞれ六回、六六、三十六回念じる。つまり小周天である。病気がその臓腑にあるか、またはそれに関連する臓腑にもとづき、二字を各一八回ずつ、つまり三十六回念じると、前のと合わせると合計七十二回…

気功の方法…六字訣②

(2)適応症 「吹は腎、呵は心、嘘は肝、四は肺、呼は脾、喜は三焦(あるいは胆)」とは、つまり六字訣と臓腑との相応である。各臓の主な病症は、前にすでに述べているが、実際は練功者の体質と病理的な機能が、余りある(有余)、頑丈…

気功の方法…六字訣①

嘘(シュイー)、呵(コー)、呼(フー)、四(スー)、吹(チュイー)、喜(シー)の六字訣は、陶弘景の『養性延命録』にもっとも早く見られ、その後も古代の気功に関する多くの著作の中で述べられている。六字訣について最も詳しく述べ…

気功の方法…站桩功②

休息式 第一式…両手の手の甲を腰にあてるか、あるいは両手をポケットに入れるが親指は出しておく。その他は提抱式と同じ。 第二式…両腕を持ち上げ、両肘は弯曲させ、胸の高さに相当する手すりにかける。両足の前後の距離は約四横指と…

気功の方法…站桩功①

站桩はもともと武術界では足腰を鍛える基本功であり、各種の站法がある。この站桩は武術家王薌斎がまとめたものであり、かつては養生桩・混元桩ともいった。站桩功は『意拳』の站桩が変わったものであり、肉体と精神を同時に鍛える静功で…

気功の方法…強壮功

 強壮功は劉貴珍が整理し、同時に唐山市気功療養院・北載河気功療養院の臨床で用いられ、普及した静功の功種である。この操作方法は北載河気功療養院の出した一九六〇年九月版の『気功訓練班参考材料(草稿)』に依拠したものであり、内…
2019年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728